裁断に便利な道具
- ロータリーカッター
- カッターマット
- 手芸用ウェイト
基本のソーイングセットの中には大概、裁ちばさみが付いているかと思います。これはニットソーイングにおいてもよく使います。また、子供服などの大きな作品を作る場合、追加して、ロータリーカッターがあると便利です。ハサミよりもスピーディに裁断することができますので、作業の効率化になります。作業を繰り返すうちに刃の切れ味が落ちてきたら刃の替え時です。替え刃も販売されていますので、必要でしたら買い足すことが出来ます。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4042c9b6.35ee1fae.4042c9b7.4a60c29c/?me_id=1239918&item_id=10002863&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Flivingplaza%2Fcabinet%2F04576816%2Fimgrc0137365052.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
OLFA ロータリーカッターS型28mm 233B オルファ
価格:583円(税込、送料別) (2024/9/22時点)
ロータリーカッターを使う場合は大判のカッターマットがあると便利です。百均にも小さなもの〜B4くらいのサイズのカッターマットが売っていますよね。私も、始めはA4サイズのマットを使っていましたが、裁断しながらマットもズラさないと机が切れてしまうので、地味に面倒な作業でした。子供服を作るならば大判のものがオススメです。ベビーサイズや小物であればA3程度で事足りるかもしれません。ご自分の作るものに合わせて購入するのが良いかと思います。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3ffefcf6.7dd385cb.3ffefcf7.de06cb30/?me_id=1254015&item_id=10000127&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fandomishin%2Fcabinet%2Fmame%2F01266595%2Fimg56445141.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
オルファ カッターマット A1(寸法 900*620ミリ)
価格:4,400円(税込、送料別) (2024/9/22時点)
ロータリーカッターとマットとの組み合わせで裁断する場合、型紙と布がズレないようにするためのおもりが必要になります。最初は家にある重たい物を代用してもいいんですが、ハンドメイドを長く続けるならば手芸用のおもりを準備すると効率的です。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4042d0ad.ed50598b.4042d0ae.55e6654a/?me_id=1274167&item_id=10003331&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshugei-club%2Fcabinet%2Fproducts%2Fclv%2F4901316392116.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
マラソン期間中2点でP5倍3点10倍!型紙がズレないように押さえるおもり ファブリックウェイト 布と紙がずれない 文鎮代わりに 重石 おもし 重り 裁断用 ウエイト ウェイト クロバー 39-211 (メール便不可)
価格:1,408円(税込、送料別) (2024/9/22時点)
裁ちばさみの場合と、ロータリーカッター+マット+おもりの場合とで比べると、作業時間は半分くらいに短縮された気がします。最初の出費が高くなりますが、それにより短縮される時間を思えば安いものです。時は金なり。私も、高いなーと躊躇しましたが、このセットを買うことにより、浮いた時間を家事育児にあてられたり、次の作品作りにあてられたり、買った甲斐はあったと思います。
アイロンの際に便利な道具
- アイロン定規
- ミニアイロン
服を作っていると、いくつかの工程でアイロンが登場します。たとえば、Tシャツを作るときに、「裾を2センチ折り返しミシンでステッチします」みたいに「◯センチ折り返す」という工程が出てきます。この場合、事前に印をつけてアイロンすることもできますが、アイロン定規があると格段に効率的になります。なんと、定規をあてたままアイロンがかけられるので、正確に折り返すことが出来、仕上がりも綺麗になります。1つ1つの工程でしっかりとアイロンをかけることで、作品の仕上がりが違ってくると言われています。このアイロン定規は手芸用のものも売られていますし、百均にも売られています。初期費用をおさえたいなら、百均で購入するのも良いかと思います。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/40443314.df749c22.40443315.b027aca6/?me_id=1241891&item_id=10000722&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhatawa-koko%2Fcabinet%2F03772291%2F06668912%2F25-057top.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
アイロン定規 クロバー 25-057 または アイロン定規ロング 25-059 折り目付け 三つ折り ソーイング アイロン 便利品
価格:1,000円(税込、送料別) (2024/9/23時点)
作っていると分かるんですが、ミシンとミシンの間にアイロン作業が挟まってきます。皆さんの作業部屋がとても広く、ミシンと同じ部屋にアイロン台とアイロンがかる場合は問題ないのですが、中には「ミシン部屋とアイロン台がある部屋は別だ」という場合があるかと思います。もしくは、「アイロンをいちいち用意するのが面倒くさい」という場合もありますよね。そんな時に便利なのがミニアイロンです。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/40444601.009cd50c.40444602.5c356ed2/?me_id=1303126&item_id=10001233&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fsyugei%2Fcabinet%2F03885260%2Fimgrc0063121850.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
メーカー欠品中・予約受付・クロバー社製【パッチワーク・アイロン】【57-904】
価格:6,050円(税込、送料無料) (2024/9/23時点)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/40444755.4984174e.40444756.b7ad7233/?me_id=1194267&item_id=10032756&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fyanagiya%2Fcabinet%2Fitem19%2Fcl-57-909_4.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
アイロン ケース マット / Clover(クロバー) パッチワークアイロン用 ケース&マット
価格:3,366円(税込、送料別) (2024/9/23時点)
上の商品はミニアイロンを入れるケース自体をアイロン台として使うことが出来、コンパクトに保管することが出来ます。他にも、ミニアイロン+ミニアイロン台のセットを買われる方もいるようです。
縫い合わせの時に便利な道具
- ソーイングクリップ
- マグネット定規
子供服を作る際、袖と見頃、袖とリブなど、パーツとパーツを縫い合わせる工程があります。その際、パーツとパーツをズレないように縫い合わせるために、通常はまち針を使いますよね。しかし、まち針は、縫っている際に針が手に触れてしまう場合や、抜いた針が危なくないように針山に刺す手間があります。また、まち針は、お子さんがいて、途中で離席する可能性がある場合は大変危険です。うちの子も幼児の頃、勝手にミシン部屋に入って、針山から針を抜いて並べるイタズラをしたことがあります(*_*)
安全面と作業の効率化のため、ソーイングクリップがあると便利です。パッとパーツをとめて、パッと外すことが出来ますし、子どもが手に触れても安全です。慣れてくるとまち針よりも断然楽ですよ。手芸用専用のものも売っていますし、初期費用をおさえたい方は百均でも手に入れることが出来ます。私も初めは百均で揃えましたが、バネの具合が硬すぎたり、すぐに割れたりするものもあるので注意してくださいね。手芸コーナー、又は文具コーナーに置いてあると思います。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4044850f.95bd8df9.40448510.3b92321c/?me_id=1365595&item_id=10000226&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fsakusaku-e-nax%2Fcabinet%2F06981602%2F06981603%2Fimgrc0066988159.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
全国送料無料 仮止めクリップ ミ二 プチクリップ 50個 100個 1,000個ハンドクリップ クリップ カラー スケルトン 9色 アクスタクリップ ソーイングクリップ 推し活 待ち針 裁縫 手芸 文房具 生地に穴が開かない カラー まち針 クリップ ハンドメイド
価格:2,035円~(税込、送料無料) (2024/9/23時点)
ロックミシン で縫い合わせる時は、メスをロックしておけば比較的にまっすぐ縫うことが出来ます。しかし、家庭用ミシンは、真っ直ぐ縫うのも初めは難しく、直線縫いで思いっきり実力が見えてしまいます。とくに、Tシャツの裾などは、ものすごく長い区間を、ひたすら直線縫いしなくてはならないので、苦手な方にはツライです。家庭用ミシン自体にも目安になる線が書いてあるとはいえ、動きを伴うと難しいものです。
そんな時は、マグネット定規を使うと綺麗な直線縫いが出来ます。これはいろいろなメーカーが販売していますが、あまりにマグネットの力が弱いと縫っている最中に動いてしまい、定規の役割を果たさないので注意が必要です。なるべく強力で口コミが良い商品を選ぶのが良いかと思います。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/37740a3e.4e55e26c.37740a3f.20334730/?me_id=1239125&item_id=10030254&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-my-mama%2Fcabinet%2Foom%2F2462_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
マグネット 定規 《 ステッチ定規 強力マグネット ミシン ミシンアタッチメント 磁気 シームガイド コンパクト 金具 ステッチ 初心者 ソーイング 家庭用 工業用 ハンドメイド 手芸 手作り 》
価格:399円(税込、送料別) (2024/9/23時点)
便利な道具で時間を有効活用
お子さんの誕生を機に、ミシンをやってみようと始めた方は多いかと思います。新生児期は自分の体がツラく、乳児期は夜泣きに悩まされ、幼児期はかまって欲しい攻撃が止まらない。また、手が空いた隙に家事もしなくてはいけません。となると、お母さんがミシンに向かう時間は1日の中で、あまり取ることはできません。そんな貴重な時間を有意義に使うために、便利な道具はどんどん頼っていきましょう!
私もハマったピーク時は寝る間も惜しんで、深夜までミシンをやっていました。しかし、年を取るにつれ、子どもは1人で遊んだり身支度できるようになっていきまきたが、逆に自分自身は、仕事も責任があるものに変化し、ストレスも疲れも溜まっていきます。そうすると、夜起きていることさえ辛く、ミシンの時間を持つことが、次第に難しくなってきました。時間は何よりも大切です。便利な道具で、少しでもミシンをやる時間が増えたり、効率化により生み出された時間で子どもとの触れ合いが増えたら嬉しいですよね。
便利な道具で時間を有効活用!浮いた時間でさらに楽しむ!
初期費用がかかっても、長い目で見れば安い
